BLOG ブログ

こんなときどうするの?…「室内の調湿」

こんなときどうするの?…「室内の調湿」

みなさん、こんにちは。

今日は、「室内の調湿」についてです。

冬は湿度が低いので、肌が乾燥したりのどが痛くなったりと、何かと大変ですよね。

インフルエンザ予防もかねて、部屋の湿度は40~60%に保ちましょう。

加湿器を使う場合、窓の近くに置くと結露が発生することがあります。

家具の近くに置くと、結露もカビも心配です。

できるだけ部屋の中央に置き、部屋全体を加湿できるようにしましょう。

加湿器や室内物干し以外の方法を探しているなら、調湿建材へのリフォームはいかがですか?

調湿建材は、冬の乾燥対策にも夏の高湿対策にも役立ちます。

無垢や珪藻土などの調湿建材を壁や床に使用すると、快適に過ごせるだけでなく、

湿度による建物の劣化も軽減できますよ。

それでは、次回の投稿をお楽しみに!

CONTACT
お問い合わせ

当社へのご意見やご要望などは
以下のフォームからお問い合わせください。